◆生後2ヶ月と2歳と1ヶ月、女の子の1日【早番週】
5:00授乳してるとパパ起床
勝手に起きて、朝ごはん食べて、仕事に行ってくれます…ありがたい!
7:00上の子起床、一緒に一階に降りてオムツをかえる、牛乳を渡す、洗濯機を回す、朝ご飯の準備
7:30上の子と一緒に朝ご飯
8:00洗濯物を干す、下の子を起こす、オムツ替え→授乳、上の子はEテレかアンパンマンタイムです。
9:00食器を洗って掃除機かけたり身支度を整える
9:30授乳後お散歩に出発、目的地は公園だったり適当に歩き回ったり、抱っこ紐に下の子、ベビーカーに鞄やボールや砂遊びセットで出ます。
11:00頃までお外遊び、家についてもシャボン玉やったりお花に水あげたり天気がいいとずっと外にいたがります。下の子は抱っこ紐でぐっすり。

12:00お昼ご飯。納豆ご飯と味噌汁、パスタ、うどん、焼きそばの繰り返し。
13:00から14:00は授乳、テレビを見ながらだらだらしたりシルバニアファミリーや積み木で遊ぶ。で気が済むと一人でリビングでお昼寝をし始めてくれる。ここでうまく寝れないと…16時ごろからお昼寝をはじめることも。お昼寝をしないことはほぼなし!二人一緒に寝始めてくれた日は最高\(^^)/
在宅ワークしたり漫画読んだり一緒に寝たり録画みたり…
16:00起床、おやつ。だいたいバナナかスーパーで5連で売ってるお菓子か、ヨーグルトかゼリー。
おやつ食べさせながら夕飯の準備、炒めるだけ、焼くだけ、盛り付けるだけまでできたら、子供と遊ぶ。
17:00授乳
17:30洗濯物を取り込み畳む
18:00 頃「今から帰る!」の連絡が入る、だいたい30分ほどでパパ帰宅
18:30夕飯開始
19:00授乳、上の子とパパの遊びタイム、私は夕飯の片付け、お風呂洗い、お風呂を沸かす、お風呂から出た後の準備
20:00お風呂、パパが子供二人を入れてくれる。二人を脱がせて連れてって受け取って保湿して服着せて髪を乾かす…お風呂入れる方が正直楽。。。
20:30授乳、自分のお風呂、その間に上の子はフルーツタイム。お風呂上がりは何か食べないと気が済まないらしい。
21:00歯磨き
21:30頃4人で寝室へ
22:00就寝
22:00、1:30、5:00が夜の授乳タイム。パパは一切起きない。
◆生後2ヶ月と2歳と1ヶ月、女の子の1日【遅番週】
4:00パパ帰宅
5:30食事、お風呂後就寝
7:00上の子起床、一緒に一階に降りてオムツをかえる、牛乳を渡す、洗濯機を回す、朝ご飯の準備
7:30上の子と一緒に朝ご飯
8:00洗濯物を干す、下の子を起こす、オムツ替え→授乳、上の子はEテレかアンパンマンタイムです。
起こさないように夜勤週は掃除機掛けしません!
9:30授乳後お散歩に出発、目的地は公園だったり適当に歩き回ったり、抱っこ紐に下の子、ベビーカーに鞄やボールや砂遊びセットで出ます。
雨だったり天気が悪いと家遊び…下の子もお散歩してないと眠りが浅く、そっちにかまいっきりに。で、上の子寂しくなってパパを起こしにいくことも…2歳児はパパがいない=仕事か寝てる、と理解しているようです。
11:00帰宅、パパがいるので昼食はそれなりに作らないといけないため早めに帰宅して準備を始めます
12:00パパ起床
12:30授乳、昼食、そのあとは上の子とパパの時間です
昼食の後片付け、掃除機かけたり、布団干したり、お風呂の準備をしておいたり夕飯の準備したり…
13:30から14:30頃にお昼寝開始、私は洗濯物を取り込み畳む
15:30授乳、パパ出社
16:00起床、おやつ。だいたいバナナかスーパーで5連で売ってるお菓子か、ヨーグルトかゼリー。
17:00授乳、外で砂遊びか三輪車かシャボン玉で遊ぶ
※夜すんなり寝てほしいため、できるだけ疲れさせる
18:00頃夕飯、残り物やチンするものがメイン。パパがいない時は適当にすませます。
20:00頃まで上の子の遊び相手をしながら夕飯の片付け、授乳、パパの夜勤帰りのご飯作り…(これめんどくさい)
20:30お風呂
いちばんの大変な時間…上の子お風呂大好きで20分以上は入ります。
一緒に浸かる→下の子洗う→脱衣所で服を着せる、放置→上の子洗う、自分も洗う→浸かる→出る
下の子はだいたい終始泣きっぱなし。。。
21:00上の子はフルーツタイム。私は授乳。
21:30歯磨き、YouTubeかプライムビデオを音量小さくして見せます。激しく体を動かさないことで眠くなれー!と念じてます。。。
22:00寝室に行く、授乳、まずは下の子の寝かしつけ。うまくいけば上の子は一人で寝てくれますが…だいたい下の子が寝るまで起きてます。
23:00前就寝。パパを起こさないand3人の時間をできるだけ減らして自分の負担を減らしたいがために、遅めの就寝時間で遅くまで寝てほしいと思ってます。
22:30、2:00、5:30授乳
★2人育児の大変なこと
お風呂と寝かしつけが大変、あとは泣くタイミングが重なった時は困りました。上の子の赤ちゃんがえりはありますが、レミンちゃん人形でママの真似をしてもらってます。
◆生後2ヶ月と2歳と1ヶ月の様子メモ
生後1ヶ月、新生児の間は外に出かけることができなかったですが、抱っこ紐でお散歩にでるようになったことで、2歳のお姉ちゃんは嬉しそうにします。ただ、抱っこしてもらえないことを怒ることもあります。また、妹に昔のおもちゃを出すと、自分の!と言わんばかりにお姉ちゃんが取りあげます。しっかり説明してあげれば妹に渡してくれます。
あと、今月から料理の手伝いをしてくれます。クルクルクルといいながら混ぜたり、コネコネコネといいながらクッキーの生地をこねたり、楽しそうにやってくれます。
★身長、体重
2ヶ月:56センチ、6.2キロ
2歳と1ヶ月:86センチ、11.0キロ
★服のサイズ
2ヶ月:50〜70サイズ、50〜60サイズの服はキツくなってきました

2歳と1ヶ月:80 でも入るけど90センチ
★オムツのサイズ
S/L
★睡眠、お昼寝時間
2ヶ月:22時〜9時の間に3回授乳、午前3時間、午後3時間ぐらい寝てるので、計17時間くらい
2歳と1ヶ月:22時〜7時、14時〜16時、計11時間くらい
★オムツ替えの回数
9回くらい/4回くらい
★うんちの回数
2回くらい/1回くらい
★授乳回数、食事とおやつの回数
8回〜10回、1日1回は哺乳瓶でミルク/3回とおやつ1回
★できるようになったこと、変化
2ヶ月:よく手足を動かしている、寝返り練習始めてる感じ、パパの胸の中でよく寝てる
2歳と1ヶ月:公園のジャングルジムが登れるようになった
いっしょ、おいしい、がはっきり言えるようになった
おまるをはじめた!
料理の手伝いができるようになった!
◆生後2ヶ月と2歳と1ヶ月を振り返って
まだまだ甘えたがりの2歳のお姉ちゃん。我慢させてることが多くて申し訳ない気持ちがいっぱい。下の子はよく寝てくれるし、心配事も少なく育ってくれてる。大変だけどなんとかなってる。
でも上の子に対して怒ることが増えてきた。わがままにイライラすることがあるけど、ママとパパが一緒のタイミングで怒るのは嫌だと思って、パパが怒ってる時はできるだけサポート役に徹している。でも私が怒るとパパも怒ることが多いから、ちょっと気をつけなきゃいけないところです。
コメント