前回の記事はこちら
これまで2回点検を受けました
60年保証で現在、2ヶ月点検、11ヶ月点検を受けました。もうすぐ23ヶ月点検が待っています。 外、中、各種設備の点検はもちろん、使い方や掃除のアドバイスもいただけます。点検以外で気になる点があったときはサポートセンターに連絡し随時対応いただけます。
これまでに、
・シャッターが閉まらなくなった
・扉のネジが外れた
・床に傷がある
・洗面台にゆがみができた
と問題がありましたが、すぐに来ていただき直せるものは直していただきました。
アフターサービスって何?
簡単に言うと健康診断です
- 自分では気づかない部分まで専門家に見てもらえる
- 早期発見・早期修理を行うことができる
住宅に問題が出るのは長期間経ってから
劣化や問題を早期発見し被害を最小限に食い止めるために、ハウスメーカーではアフターサービスを実施してくれています。
トヨタホーム(トヨタすまいるライフ)のアフターサービス
詳しくはこちらをご覧ください。


ハウスメーカーによってアフターサービスの種類は様々です。トヨタホームはトヨタホームの社員が点検に来てくれますが、中には点検のみ請け負っている会社がくる場合もあります。
例えば、問題が起きた時に、購入時の営業担当に電話して事情を説明してもすぐには動いてくれないと困りますよね。トヨタホームは社内間でその調整ができるので早い対応が可能です。委託しているハウスメーカーだと、その調整に手間取り、対応が遅いこともあるようです。
私たちが購入したトヨタホームでは、25年までは定期的に無料で点検を実施していただけます。その後は、点検を受けて更新しないといけません。でも30年って、家を購入する方がだいたい30歳だとすると60歳の頃ですよね。もちろん点検の更新をするとは思いますが、その頃にはリフォームの話が出たり、バリアフリー化を考えたり、2世帯住宅を考えたりと、今とは全く違う状況になっているかと思います。なので正直30年ぐらいしっかり点検いただければ十分なのかもしれない、とも考えています。
期間と金額に注意
- 50年間の長期アフターサービス実施!
と書かれた工務店、だけど会社が創業10年だったりしませんか? - どこよりも手厚い、一生涯長期点検サポート!
点検の希望があれば連絡ください。別途見積もり。と書かれていませんか?
本来、アフターサービスは無料でハウスメーカー側から点検作業に来てもらえることが大部分を占めていると思います。何も不具合がないのに、点検しにきてください!とハウスメーカーに連絡しませんよね?健康診断だって、会社や学校で定期的にやるから実施していますよね?わざわざ病院に予約を取って健康診断を受ける方はまれかと思います。
書類や広告塔に小さい文字で書かれている場合もありますので、ぜひ、営業担当の方に「アフターサービスはどうなっていますか?」と聞くようにしてください。
しっかり説明していただければ、安心してもいいかもしれませんね。
アフターサービスって家を購入する上で重要です。
家は長く住まうものですから、耐久性が高くなければなりません。家の構造自体が丈夫でも、個々の部材や設備は経年劣化していきます。
- 外壁は問題ないですか?
- 雨どいやバルコニーの排水口は詰まっていませんか?
- 漏電や水漏れは大丈夫ですか?
- 排水管は汚れやつまり異臭はありませんか?
- 内装材(壁紙)にはがれや割れはありませんか?
- サッシ・引き出し・シャッターなどの動きはなめらかですか?
- 換気扇はちゃんと回ってますか?フィルターは汚れていませんか?
言われてみれば気になるかも、と思えることがるんじゃないでしょうか。自分では意識的に点検できないし、素人目での点検では不安が残ります。ぜひ、専門家に定期的に点検にきていただけるアフターサービスが充実したハウスメーカーを選ばれることをおすすめします。家の購入は高く、一生涯のものです。
こちらも合わせてご覧ください。
建売住宅を購入して後悔した点
中立の立場で意見してくれるから安心!
- 理想の注文住宅のイメージはあるのに、カタログ請求しても住宅展示場に行ってもなかなか進まない
- 色んなハウスメーカーや工務店に相談したいけど、時間もかかるし大変
- 自分の予算や収入で注文住宅が建てられるのかわからない
- 注文住宅を建てたいけど、土地が見つからない
家の購入はやることいっぱい。
まずは理想の土地、理想の住宅を探したいけれども。各ハウスメーカーの担当者と話して、もちろん自社の良いポイントをたくさん聞いて・・・
時間が奪われ情報だけは大量に溜まって、絞り込むのには時間もかかるし、あれもいいけどこっちは高いし、
とかそんな話し合いが続いて何かと進まないのが新築計画です。それを無料でサポートしてくれるっていうんだから、
第三者〈プロ〉の意見を頼ってみてもいいのではないでしょうか??
無料で相談できるので、ぜひ資料請求を!!!
プロに新築計画をサポートしてもらいましょう!
↓↓↓↓↓

コメント