リビング階段にするか迷っている人、慎重に考えてくださいね!
インスタで見るリビング階段ってお洒落でいいですよね。足場が空いているリビング階段は特に今人気みたいですね。
Instagramの#リビング階段
我が家は下で絵で表記してみたけどこんな感じ。
流行りらしいリビング階段。
こういうタイプであれば、扉やカーテンが付けやすいですよね。
部屋が広く感じて開放感がありそうだけど、冷暖房の心配…でも全館空調とか床暖房とか使ってるのかな??
我が家の後悔してるリビング階段

こんな感じのリビング階段で、階段途中に書斎スペースがあるため、けっこう幅広く空いてます。だから、夏、冬のエアコンをつける時期はカーテンがないと暖まる(冷える)まで時間がかかります。あと市販のカーテンではサイズがないので特注しないといけないと言うことで、突っ張り棒に遮断カーテンを取り付けている状態。かっこ悪い。ロールカーテンを買いたいけど、お金かかるし、良いのがない。カーテンを付ける付けないで、部屋の圧迫感も違うから、本当はカーテン無しでいたい、けど付けないとエアコンの費用がどんどんあがる。ん〜メリットって何だったんだろう??

なぜリビング階段を選んだか
実家が玄関すぐに階段があり、私は中学高校と、みんなが寝静まった夜中に家を抜け出してました…あと嫌なことがあると部屋直行。親は帰ってきたことも気づかなかったり…正直、会話が少ない家族でした。
だから、帰ってきて自分の部屋に行くにもリビングを通らないといけない、そうすれば顔を合わせる機会が増えて、家族の仲も良くなるんじゃないか?と思ったんですよね。
あと、建売住宅だったので、値段や場所もマッチしてたしその他間取りも、いいな、と思える物件だったから、リビング階段について深く考えてなかったかもしれません。
あと階段途中の書斎スペースも、少ない部屋数だったのでポイントが高かった気がします。
使ってわかるリビング階段のデメリット
今思うこと・・・
将来的に・・・
リビング階段は少なからず良かったな!と思うことも
まとめ
ぐらいかな~?光熱費が気にならない、おしゃれを優先、という方にはリビング階段はおすすめです。ただ、建売住宅でのリビング階段の物件って案外少ない気がします。やっぱり万人受けすることを考えると、リビング階段にデメリットを感じている方が多いからだと思います。注文住宅で、熱効率のことも考えた完璧なリビング階段の家が作れたら、それはそれで羨ましい、と思いますね。
コメント