三重県にある名古屋アンパンマンミュージアムについて紹介します!

行くために準備した話はこちらから

今回の入場記念品はタンバリンでした。
前回はマラカスでしたが、今回の方が子どもは喜んでいました。成長したからかな?
これ注意してくださいね!首にかけることができるので、子どもは自分で持っていていと言うことも。友人の子どもは自分で持って、どこかに置き忘れて大泣きしていました。
予定通りにはいかない!
下記の予定で行こうと思っていましたが、全くうまくいきませんでした。そりゃ歩いたり走ったり動き回るのが楽しくてしょうがない、ましてや大好きなアンパンマンと仲間たちがいる空間で、1歳児が3人いればみんな違う行動を取ってしまいますよね。

到着時間は11時でした。
お昼ご飯を食べてお昼寝しながら向かって遊ぶ!予定が、別けあって11時に到着しました。この時間ですと駐車場は「A」(アンパンマンミュージアムにもアウトレットにも近い駐車場)には停めれなかったので、高架を越えた場所に停めました。少し歩くので抱っこではきついのですが、やっぱり歩かなかったです。友人のこどもたちは抱っこ紐でおとなしく移動できたのに、我が子は抱っこ紐を卒業したのが、1歳のとき。もう全く入ってくれません。
まずは入り口でテンションアップ!
入り口の壁に書かれているアンパンマンたちを見つけて大興奮!たくさんの子どもたちがここで立ち止まっていました。入場券を購入して入るまでにも時間がかかります。

クリスマス仕様
いたるところがクリスマス仕様になっており、フォトスポットもたくさんありました。前回GWに行った時よりは断然空いていました。写真の右奥を見てもらえるとわかるのですが、キャラクターの着ぐるみが出てきていると、子どもたちが群がっています。ディズニーランドとかだと、順番に写真を撮ってもらったりして並ばなきゃいけないイメージですが、ここはみんな集まってきて~触ってってないことは早くおいで~という感じで、ひっきりなしに子どもたちが近づいていってました。


名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークのシンボル☆見上げて、覗いて、くぐって遊ぼう!
ここで30分ほど時間が過ぎていきました。親も写真が撮りたくて撮りたくて、「こっちむいて~」と叫ぶけど、子どもたちはどんどん移動して、キャラクターを見つけては「あった!」と叫び、トンネルをくぐって楽しそうに過ごしていました。

次に来たのは、乗り物パレード
アンパンマンごうやしょくぱんまんごうに乗り込んで、ハンドルを回して出発進行!! 我が子はコキンちゃん号を気に入っていました。これは順番待ちがあります!親が

お昼を食べながらショーの場所取り
11時について12時頃になっても室内に入れず、外の遊び場で終わりました。この12時半からのショーはメインウッドステージで行われることもあり、多くの人が早い時間から場所取りを始めています。私たちは12時15分頃に横側ですが、前からも後ろからも丁度半分くらいの地べたに座りました。順番にジャムおじさんのパン工場と、ふっくらごはん工場でパンとおにぎりを買って食べて、ショーが始まるのを待ちました。ちなみに、レジャーシートなどを引いて座っている人の方が少ないです。みなさん地べたに座っています。

うみとお空のボールパークへ
これ、ボールの取り合いになりますね!子どもたちはボールを持って投げて、その投げられたボールを他の子が取って泣いて、みたいなことを繰り返している子どもたちも多かったです。ここは親の出番で、順番にボールで遊べるように気を使い合う必要があったと思います。

ミュージアム内へ
滑り台をやりたがったんですが、3歳~ということでできませんでした。 工作教室・人形劇・パネルシアター などの時間帯に入ると人が多く並んでいるので、だいぶ狭く感じました。
お土産屋さんへ
これが厄介でした。普段行くようなおもちゃ屋さんにある、おもちゃのお試しスペースがたくさん!知らなかったおもちゃも多く置かれていたので、子どもたちは楽しそうに遊んでなかなか帰ることができませんでした。あと、4.5歳くらいの子が一人で遊んでいることが多く、1歳児はなかなか使わせてもらえなかったです。
眠くってきたので、帰宅【15:00】
滞在時間は4時間ほどでした。丁度いい時間だったと思いますし、帰りの車の中では爆睡でした。予定していたみんなで歌って踊ろうアンパンマンのマーチに参加できなかったのは残念でした。いつも家ではテレビの前で踊っているのに・・・
食事は?
ジャムおじさんのパン工場、絶品でした!!!!
ただどれも330円越え!!!!高い!!!!でも美味しい!!!!持って帰ってこればよかった、と後悔するくらいおいしく感じました。

どの店も少し並びますが、お弁当やパン、おにぎりを買って食べている人が多かったと思います。ゆっくりレストランに入って食事は小さい子には難しいですもんね。
アンパンマンミュージアムの前後はここに立ち寄ろう!
定番だけれども、長島温泉
ここで買い物して、駐車代金の払い戻しを受けよう!ジャズドリーム長島!
ベビーカーなどで寝てくれる子であれば、遊び終わった後は大人の時間!ということでショッピングが楽しめますよね。
ぜひ、行ってみてください!!
1歳から入場料取られるのは・・・パーク内狭いのに高い・・・などの声もありますが、アンパンマンを知っているお子様なら大興奮間違いなし。あと、アンパンマンにハマっている期間って4.5歳くらいまでですよね?年に1回くらいは連れてこれたら、子どもの成長も比べてみることができて楽しいんだろうな、と思いました。妊婦でも、園内がそこまで広くないから、移動で疲れるのは駐車場のみです。
コメント