✅バドミントンを始めたばかり
✅これからバドミントンを始めてみたいな
✅TVやSNS、新聞雑誌で見るバドミントン選手を間近で見てみたいな
そんな方にオススメの、バドミントン観戦についてご紹介します。
- どの大会を選ぶべきか
- マナーや観戦ポイントを知りたい
- 国際大会が見たい
- 実業団選手の試合が見たい
- 元気な大学生の試合が見たい
- 青春真盛りの中高生の試合が見たい
※2020年2月現在の情報です
お気に入り選手の見つけ方

評判やパッと見の印象
- 強い!ランキングが上位!
- かっこいい、可愛い!
- ユニフォームが好き!
- 学校やチームが好き!
- 応援が好き!
この理由から選手やチームの追っかけにのめりこんでいく方が多いですよ!!
プレーを見て
- ショットに魅了された
- 諦めない姿に魅了された
- 自分と同じプレースタイル
- 理想のプレースタイル
- 雄叫びに魅了された
- 淡々と試合する姿に魅了された
- 礼儀正しい
- 盛り上がる試合をする
- フォームが綺麗
- フォームが独特
これは一回見てからじゃないと分からないと思いますが、一度会場に足を運び、自分がどんなプレーをしている選手に魅せられるのか確認してください。
youtubeやテレビ朝日系でバドミントンの試合を見ることができます。そちらで確認するものいいです!
情報や実際の感想を元に
- SNSの発言が好き
- パンフレットの自己紹介で気になった
- 講習会で教えてもらった
バドミントン選手ってすごく身近に感じることができます。特にTwitterでファンとの交流をしていたり、情報発信していたり、個人でやっている方が多いので関わりやすい存在だと思います。
プライベートツイートもあれば、バドミントンの発展を願ったツイート、選手同士での会話、チームメイトの面白発言など、様々な姿が垣間見れて楽しいと思います。
また、S/Jリーグに所属している選手の情報は公式サイトより閲覧することができます。毎年毎年更新されるので、追っかけしている人は必ず目を通していると思います。公式サイトからは無料でみれますが、全チームの情報がパンフレットになってS/Jリーグ会場では販売されています。
これを見て、「この人かっこいい!」「この人可愛い!」「面白い自己紹介だ!」などなど、一緒に観覧する方と楽しむことができます。このようなパンフレットはS/Jリーグのみ、その他の大会ではここまでの情報は出てきません。
※ベースボールマガジン社が毎月出版している、バドミントンマガジンでは、高校生の全国大会(インターハイ・春の選抜)前にチーム紹介というコーナーがあります。学校のアピールポイントや選手の情報、団体メンバーは誰か、などちょっとした情報をみることができます。
お気に入り選手を見つけてバドミントン観戦を楽しもう!
せっかくバドミントン観戦をするなら、お気に入り選手を見つけることをおすすめします。一人の選手を見続けると、今日見たプレーと、次見るプレーが違ったりして、「こんな練習に力を入れたのかな?」とか、「このユニフォームは勝負ユニフォームなんだろうな」とか、いろんな視点で楽しめます!ぜひ、参考にしてください。
コメント