2人目を出産して約3ヶ月が経とうとしています。
第一子はプラス19キロからマイナス21キロ、で3キロ太った頃に妊娠発覚。第二子はプラス16キロ。

なかなかの変化ですよね。1人目も2人目も産院からは怒られるほど太っていますが、「1人目の時戻ったというか、むしろ減ったし〜」と軽く考えていたら、以下のような記事を見つけました。
第一子は何もしなくても痩せる。二番目は痩せにくい。それ以降は更に痩せにくい。
なかなか心に刺さる言葉でした。これだけ太って痩せないのは嫌だな。減るか不安だけど産後はダイエットする気力ないだろうし…と不安に思っていた産前でした。
【一人目】産後の体重の減り方と生活環境
出産後から退院するまでに減った体重は3キロ。赤ちゃんの体重が約3キロなのに…病院食が美味しかった〜。
で、退院後は慌ただしくすぎる毎日。これどうしたらいいんだ?内祝い送らなきゃ、全く寝てくれない、泣き止まない、家事に手が回らない、そんな毎日が約2.3ヶ月続きました。
それまでに減った体重は7キロです。
お食い初めも終わり3ヶ月をすぎると自分のことに目をやれるようになってきます。
赤ちゃんが寝たら、抱っこ紐で歩き回る時
- UーNEXT 動画を見る
- 撮りためていた録画を見る
- ヨガやストレッチや筋トレをする
- 在宅でできる美容モニター
をする
- 本を読む
子どもが育つ魔法の言葉新装版 世界中の親が共感した子育ての知恵100 [ ドロシー・ロー・ノルト ]
世界標準の子育て【電子書籍】[ 船津徹 ]←特にこちらはおすすめ。日本の教育では考えられない、知れて良かったな、と思う本でした。
などを始めれるようになりました。また、ベビーカーに乗せて散歩に行ったり、出かける頻度も少しずつ増えたことで、体にも変化が。
骨盤ガタガタ、腰痛&膝痛
変な姿勢での授乳や抱っこが響いてきたんでしょうね。太ってるから痛いというよりは、どこかがずれてるな、と思える痛みでした。スポーツをやってたから気付きやすいのかな?とにかく痛くて、抱っこして散歩なんて無理!ということで、接骨院に行くことを決意しました。
産後の骨盤矯正に通う
5回で二万五千円…高いと見るか安いと見るか…躊躇しましたが痛いのは耐えれなくて施術を受けるとあら不思議!体の痛みが減ったと共に、体重も徐々に減ってきたんですよね。
骨盤を正しい位置に持っていくだけで痩せる
というのは本当でした。5回を2ヶ月かけて通いマイナス4キロが実現しました。
あと5キロで元どおり【産後5ヶ月】
ここからは多少運動しました。
- お風呂上がりのストレッチ
- 空いた時間のクランク&スクワット
- 抱っこ紐でお散歩
ちょうど季節は夏だったこともあり、少し散歩をすれば汗をかくし授乳も続けていたので体重は減っていきました。
ということで、こんな感じでマイナス19キロは半年で成功です!それでも授乳を続けていたことで元の体重よりも減っていきました。
【二人目】産後の体重の減り方と生活環境
今回は退院時にマイナス4キロ。前回、ご飯が美味しくて食べすぎていたことを踏まえ控えめに。
産後1ヶ月は実家にお世話になっていたので、上の子の遊び相手は両親。あまり動くことなく過ごしていたのでマイナス3キロ。
この時点であと9キロですが、2人育児で体動かすし減るだろな、と考えていました。
自宅に戻り家事育児に奮闘。
我が家の旦那様は基本的に日中お仕事です。夜は助けがあるけども、日中は一人で2人を見ますがコロナの影響もあり外出はほぼ控えていました。
でも上の子は2歳になったばかりで動き回って遊ぶのが大好き。下の子が1ヶ月半を超えたあたりから、午前中はお散歩の時間を設けました。
ただ、ただ歩いたり、公園行ったり、コンビニまで行ったり、距離にして3キロくらいは下の子を抱っこしながら歩いてました。
でも、自宅に戻ってきてから1ヶ月で痩せたのは4キロ。
とにかくお腹がすく、喉が乾く
- 運動するからお腹がすくし喉が乾く
- 2歳児の食べ残しを勿体ないから食べる
- 授乳してるからお腹がすくし喉が乾く
- (残った料理を食べ切る…)
以上のことから消費>食欲になっていたおかげで多少痩せていきました。
産後の骨盤矯正には通えない
- 2人を連れて通うのが億劫
- コロナで気を使う
- お金がかかる
- 痛みがないのに痩せたいがために行く気にならない
産後半年から1年ほど経ってから通っても効果はあるそうなので、もしかしたら今後行くかもです。
というこうことで、産後3ヶ月が経とうとしてますが、マイナス13キロ。元通りになるまであと3キロです。1人目2人目ともに、そこまで体重の落ちに変化はなかったのかな?と思います。
追記※産後半年経ちました!
現在出産した時の体重からマイナス18キロ、68キロ→50キロです。元通り!というか、元よりも減りましたよ~
2017年7月 53キロ
2018年3月 72キロ
2018年9月 50キロ
2019年7月 53キロ
2020年3月 68キロ
2020年9月 50キロ
4年間でなかなかな体重変化ですよね。これは体質なのかな?特別に何かをしたわけではないけれど、元通りになることができました。
1人目の産後と全く違うところは、産後の骨盤矯正に通わなかったところです。その代わりに私はこちらのマッサージ機を使いました!
【9月15日0:00〜23:59限定でポイント10倍】ドクターエア 3Dコンディショニングボールスマート CB-04
肩こり、腰、膝と痛みが出てきたんですが、やはり二人連れて骨盤矯正には通えない、というか通うことがより自分を苦しめる気がする。そしてお金がかかる、ということもあって痛みを放置していました。
でも、実母に痛いけど通う暇もないわ~と話してみると、こちらをプレゼントしてもらいました。
母は60歳近いにもかかわらず、週4でバドミントンしています。そのため体のメンテナンス管理には長けていて、今一番お気に入りのマッサージ機だそうです。
【9月15日0:00〜23:59限定でポイント10倍】ドクターエア ストレッチロールS SR-002
母はメインでこちらを利用していて、主に腰~肩にあてているようです。
私の場合は特に膝が痛かったので、スマートボールを頂きました。

正直な感想、、、とても良かったです。接骨院でやるマッサージ機のような振動で筋肉がほぐされ、痛みがある部分に充てて寝ると、即日にはすっきり!している気分になります。
高い!と感じるかもしれませんが、産後の骨盤矯正に通うとすると、5回で二万五千円だから、2回分の値段で購入できるし、5回以上使用できるということを考えれば、かなりお得で、接骨院に通う時間も省けるからとてもいいものを頂けたな!と思っています。だからこそ、産後の娘さんが身近にいる方!!!!プレゼントにこちらを贈ってみたらどうですか???って進めたくなるほど、良い商品です。
2人目の産後に体重が減りにくい原因
2人目出産後痩せにくいと思う原因は以下の四つだと思いました。
- 出産年齢が上がり基礎代謝が落ちた
- 食生活が1人目より雑
- 育児がテキトーになる
- 上の子の残したご飯を食べる
- 産後の骨盤矯正に通えない
1はその通りです。汗もなかなかかかなくなったし、代謝が落ちた気がします。
2もその通り、上の子に食べさせてたら下の子泣くからあやして…自分の食事は二の次、とりあえず腹が満たせればいいとおにぎりだけだったり、2人が寝たのを見計ってカップ麺食べたりしてます。
3はその通りだけども、私は体を動かしてます。1人目の時は泣いたらすぐ抱っこだったのが、慣れから、大丈夫でしょ、と少し放置したり…
4はみんなあるあるじゃないですか?2歳児なんて好き嫌いもあれば気分もある、せっかく作ったって残されることがしょっちゅう。勿体ないから食べます。
5は私が作りすぎるのがいけないのかな?せっかく作ったのに残ると…翌日に回せばいいんですが、それもなぁ、と思い残飯処理って感じで食べます。
これらはぜーんぶ、体重が減らない原因に直結してると思うので気をつける必要がありますね!
コメント